山口県北部 萩エリア
松野 創平 Matsuno Sohei
生年月日 | 1978年11月21日 |
---|---|
出身地 | 山口県萩市 |
所属 | 萩陶芸家協会正会員 |
窯元名 | 緑栄窯 |
開窯年 | 1974年 |
受賞歴 |
|
---|---|
所在地 | 〒758-0061 山口県萩市椿2153-4(Googleマップ) |
電 話 | 0838-25-2088 |
交 通 | JR萩駅より車で3分 |
駐車場 | 3台程度 |
展示場 | 有(2Fギャラリーにて食器・花器・茶器・酒器・オブジェ等展示) |
H P | |
2005年9月、父松野龍司が54歳で夭逝。京都でパティシエの修行をしていましたが、「病と戦いながらいつも通りの仕事を続ける父の姿を見て」、2004年に帰郷、陶芸の道に入りました。しかし、龍司に直接師事することなく、「焼き物の会話をしたのは、通院で送迎する車のなか」だけで、それが作陶の大きな財産となっています。「料理や歴史の話、人生についても語り、父の陶芸に対する裾野の広さを教えられました」
後を継いだ窯では日常雑器、茶器からオブジェまで幅広い焼き物を作っています。「まだ、自身が無色の状態で、自分さがしをしている」といいながらも、亡くなる直前まで龍司が参画していた萩新世代展に初出品、萩市美術展、国際茶文化大展入選と着実に創作の足場を固めているようです。また、龍司が手がけていた萩ヨットレースのトロフィー制作を依頼され、「父の思いを受け継ぎながら、自分なりの発想で新しい展開を」と、制作に励んでいました。「父を目標に一歩でも超える作品ができれば最高です」
作品の構想は、食事をしているとき、知人と話しているときなどにふっと湧いてきて、「料理をおいしく見せる器、使う人をくすぐるような作品」をめざします。だが、「自分の感性がかたちにならないもどかしさ」も経験しました。
著名な陶芸家である父親の死に直面して継いだ若者は「知らないことばかりで不安がいっぱい」から「作陶もお菓子づくりと同じ。仕事として窮屈になるのではなく、楽しんでやりたい」という心境に変化していきました。その心には「孤独に耐えよ」「窮すれば通ず」との龍司の残した言葉が刻まれています。自分さがしはまだまだ続きます。